BLOG

本日から3年ぶりの本祭へ向けて本格的に練習が始まります♫
我々ひ組は夜6時半頃から9時まで練習をいたしますのでご興味がある方は是非いらっしゃってくださいね🤗
お世話になります❗️さて、表題通り6月19日に3年ぶりに我が山車を清掃、組み上げ(途中)致しました♫参加は少数でしたが、皆さんの協力により予定通り管理したしました😊
祭りの雰囲気を感じ会員一同小倉っ子の血が騒ぐ次第でございます。
また、大まかではございますが日明ひ組としての行動予定、参加申込書の作成を致しましたので併せてお知らせ致します🤗

※予定表については仮ですので正式に決定した折に再度掲載いたします。

皆さま❗️ご無沙汰しております😊
このブログを開設して以来2年間祭りの活動が休止しておりましたがようやく今年3年ぶりに小倉に祇園が戻ってきます😭
既にご寄付の返礼品である手拭いのデザインも決まり我々も気合十分といった所です🤗
まだまだ世間はコロナ禍により閉塞した雰囲気が残っておりますが感染対策は万全に盛り上げてまいりますのでよろしくお願いします😆😆

お久しぶりです‼️

本祭が終わりもうすぐ1ヶ月が経とうとしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか🤗⁉️ 

私は、夏バテ真っ只中でございます😅

さて、先日我らが副会長が表題の歴史展に足を運んだ際の写真をアップしたいと思います🎵


お‼️早速ひ組発見🎵

さらに…

山車のお祓いの様子もありました😳‼️

正式には『清祓(きよめはらい)』と言うんですね🎵勉強になりました😁


この歴史展は今月18日まで行われているそうなんでお盆休みのかたは足を運んでみてください‼️


それでは皆様、暑さに負けず頑張っていきましょうね👋


ケイタ

どしゃ降りの中の400周年が終わり、今日は片付けと打上を行いました🙆

毎年燃え上がる…はずですが、、まさかの雨で若干鎮火がはやかった400周年。。
片付けはどうなることやら…と思いましたが、、今回ばかりは上のお偉い様たち、総代世代、そして若頭と愉快な仲間達が一致団結して思いの外ちゃちゃっと終わらせちゃいました😤

その後打上でしたが、ここでは高貴なおじさまたちが流石にお疲れぎみか日明会館で手巻きパーティーでささやかに執り行われました👍

とにかく大きな怪我なく終わってよかったの一言です☺

今年はチーム制導入などひ組をより良くするための新たな風を吹かせた年でもありました❗
来年ももっと色んなことに取り組みましょう😃

次は川祭りですね😁まだまだ今年の太鼓の火は消えません😤
ひ組頑張りましょー✌

2019年7月28日
執筆担当  ペンネーム:サンマ

最終日は雨でも絶対最後までやりたい‼️

そんな気持ちで若衆で気合を入れて集合♫
無事還暦祝いも行われました‼️おめでとう🎉🎊
回り祇園も終え無事全日程を終了しました😂😂
今年の祇園もひ組会員の皆様、地域の皆様に支えられ、大変楽しいお祭りになりました‼️
これからも日明ひ組を何卒よろしくお願い致します🙇

ケイタ
7月19日〜21までの三日間、ほぼ毎日雨の中なんとか本祭を終える事が出来ました😊
日明ひ組としては最終日に還暦のお祝い等を予定に入れている為、2日目の競演会の日程をなんとか終える必要があり、ドキドキしつつも無事?(後半土砂降りで大変でしたが)日程を消化出来ました🤗
競演大会委員会を始め振興会の皆様、本当にお疲れ様でした🙇

さて、初日から振り返ってみると、日明太鼓広場が中止になってしまい、子供達のテンションだだ下がりの中のスタートでした😓
しかし、一新会の計らいにより他の山車も含めて集まる事が叶いました😄
2日目は前記の通りなんとか競演会を終え、八坂神社に参りいざ、銀天街へ・・・の所で雨が激しくなり、安全をとって宿に帰る事になりました😭

国指定重要無形民族文化財小倉祇園太鼓に1997年より一般参加している日明ひ組の若頭を務めております、田中 慶太と申します‼️

さて、この度我々の活動をみなさまにお知らせさせて頂く為に公式ホームページを開設いたしました😄

随時更新して参りますので是非チェック下さい👍


profile 田中 慶太 昭和63年5月29日生31歳(令和元年7月現在) 日明ひ組若頭 

家族構成 妻と1女


19日からの本番を無事に終えられるよう、本日わが山車をお祓いしていただきました‼️

3日間は雨が心配ですが、なんとか持ちこたえてくれる事を祈りながらみんなで頑張ります

🎵


19日に日明小学校にて行われる日明太鼓広場の予定表です(実行委員会用の為関係ないのまで載っております😅)

明日は雨天中止になってしまう可能性もありますが開催できるように祈るのみです😠👍